孔雀石&藍銅鉱

【 孔雀石 / Malachite】

炭酸塩鉱物・単斜晶系

化学式 :Cu2(CO3)(OH)2




【 藍銅鉱 / Azurite】

炭酸塩鉱物・単斜晶系

化学式 :Cu3(CO3)2(OH)2


孔雀石濃い緑色の鉱物です。藍銅鉱は濃い青色の鉱物です。共に銅の鉱山の地表近くの風化帯にできます。

銅を含む鉱物が雨水によって溶け出し二次的に沈着したものです。

孔雀石は銅の表面にできる緑色の錆(緑青)と同じような成分です。

針状の結晶になることもありますが、塊状や腎臓状のものが多く、断面に縞模様があって、これが孔雀の羽を思わせるところから孔雀石という名前が付けられました。

銅鉱石として利用されたり、アクセサリーや工芸品に加工されたり、岩絵具の材料にもなっています。

藍銅鉱は孔雀石とともに産出することが多く、光沢があり、透明感のある結晶になる場合もあります。多くは塊状で、球状のものも有名でしょう。藍銅鉱も銅鉱石として、また岩絵の具やアクセサリーに利用されます。

岩絵の具では、孔雀石は岩緑青(マウンテングリーン)、藍銅鉱は岩群青(マウンテンブルー)という名前がつけられます。

詳細はきらら舎一号館をご覧ください。  >>孔雀石と藍銅鉱
販売価格 550円(税50円)
在庫状況 0売切れ中
個別指定



カテゴリー

グループ

目 次

モバイルショップ