ミドリゾウリムシ

ミドリゾウリムシ(Paramecium bursaria)

ゾウリムシの一種。
体内にクロレラを共生させているので緑色に見えます。

一般的なゾウリムシ(P. caudatum)よりも一回り小さいです。
モバイル顕微は500倍のユーグレナだと内部までよく観察ができます。


【 飼育(培養)方法 】
クロレラが光合成できる明るい所に置いてください(直射日光はNGです)。
光が不足するとクロレラが死滅し、ミドリ色ではなくなってしまいます。
また、恒明環境でも恒暗環境と同じくらいクロレラが減少するというレポートもあります。
自然と同じように昼と夜をきちんと作ってください。

全く色が消えてしまった(クロレラがいなくなってしまった)場合は、クロレラを飼育容器に加えてください。

増殖した場合は植え継ぎ、または容器を増やしてください。
殖えたミドリゾウリムシはメダカなどに与えることができます。

上手に殖やすためには、餌の量は控えめにして、日中しっかりと光をあてます。
25℃が適温です。
20℃〜27℃の範囲で培養してください。

ミドリゾウリムシの輸送では密度が低いほうが安全なので、500mlペットボトルでお届けします。
同じくらいの個体数で250mlの培養フラスコ入りも選べます。
外側からルーペで観察しやすく、ベントキャップタイプなのでガス交換を容易にするとともに、微生物、異物の混入を防止します。酸欠を防げます。

撮影用、授業用なので少量でいいという声があったので、60ml培養フラスコ入りも作りました。

エサはゾウリムシと同じです。


できるだけ早い受取りをお願いします。
発送はしますが、死着補償はありませんので、店頭にて生存確認をされて持ち帰られることをお勧めします。
受取は営業日以外は屋上実験室まはた倉庫室にてお渡し可能です。
販売価格 770円(税70円)
在庫状況 残り13
仕様



カテゴリー

グループ

目 次

モバイルショップ